侍Jユニフォーム
今大会は特に、誰のユニフォームを買うか、悩むのだよなあ。
この先、ふたたび赤い日本代表ユニフォームか登場することはあるだろうか。
ていうか、現行ユニのレプリカもまだ買ってないけど、どうしよう。
ときどき、今でも思うんだ。横浜スタジアムで、東京五輪を見たかった、なんて。
平田良介のスイングが好きだ。
さて、ネーム入りが販売されたら誰にしよいかな。
さて、新ユニフォームは発表されたが、お披露目となる3月の強化試合は開催されるのだろうか。
侍ジャパンのユニフォームが変わるときは楽しみだったり、寂しかったり。
プレミア12、東京五輪を制したアシックスユニは縁起がいいんだけどね。
一場に那須野と、すったもんだがありました、的な大学代表。
とにもかくにも、開催されたことを噛みしめたオリンピックなんて。
2023年まで、長いな。
紅。
東京五輪用トップチーム限定ユニではなく、こうきたか、という感じだ。
あの千葉マリンの夜をぼくらは忘れない。
国際大会決勝を見ることができた。なんだかんだいって、最高の夜でしたよ。
侍ジャパン・アンダースロー枠正当継承者である。アンダースロー枠のユニフォームを買うのも悪くないな。
本当ならそろそろ第5回のWBCだったのに!
やる意味あるのか?と言われながらも、やったらやったで盛り上がる野球の国際大会。
野球殿堂博物館に行って思ったのだが、この時代の帽子は残ってないの?展示されてなかったな。
元祖・侍ジャパンはロス五輪日本代表って言ってなかった?言ったね。でもやっぱりこの時代を見過ごすことはできないよ。
ビミョー、なんて思ってたけど、やっぱなんかいいかも、などと考えを改める柔軟さは君の日々をもっともっと楽しくするだろう。
参加・不参加で揉めた2013WBCだが、その先頭に立っていたのは新井さんだった。懐かしいね。
ワールド・ベースボール・クラシックという大会が、まだまだ始まったばかりの大会であることをこの大会で再認識した。色々と迷走しているのだ。未だに。
山本浩二監督。申し訳ないのだが不安しかなかった。なぜか監督経験のない小久保や稲葉が就任したときより不安だった。
お前さんたち、栗原を呼べ、第1回に負けじと第2回も数々の名言が飛び出たよ。
はあ、野球見たいなあ、なんて暢気にほざいていられるだけ恵まれてるね。という時代である。
日本の野球ファンには永遠に語り継がれるであろう大会。新型コロナよ、4年に一度の愉しみを奪わないでおくれよ。
侍ジャパンの、すなわち野球日本代表のオリンピックのユニフォームをまとめてみたがそこはやはりレプリカですから。
テレビを消してくれ、部屋の調度品を捨ててくれ、電気を消してくれ、月を見てたんだ。佐藤隆彦。