来年2023年3月に開催される第5回ワールド・ベースボール・クラシックの1次ラウンド組み合わせが決定した。
WBCの1次ラウンド組み合わせは抽選などではなく、主催者であるWBCIが決定している。
前大会の第4回までは出場国16ヶ国で、1次ラウンドの各プールに4チーム、その上位2チームが2次ラウンドに進出し、そこから4チームが決勝ラウンドに進出していた。
来春開催の第5回からは出場国は20ヶ国に増え、1次ラウンドの各プールに5チームが出場することになる。前大会に出場した16チームは予選免除となり、今回4つのプールに振り分けられたが、各プールの残る1チームが予選で決定する。
プールA(台湾・台中)
3月8日〜13日
台湾
オランダ
キューバ
イタリア
予選突破国
プールB(日本・東京)
3月9日〜13日
日本
韓国
オーストラリア
中国
予選突破国
プールC(アメリカ・アリゾナ)
3月11日〜15日
アメリカ
メキシコ
コロンビア
カナダ
予選突破国
プールD(アメリカ・マイアミ)
3月11日〜15日
ドミニカ共和国
ベネズエラ
プエルトリコ
イスラエル
予選突破国
2023WBCはプールAである台中ラウンドから、来年3月8日に開幕する。プールBの東京ラウンドは9日開幕となる。
侍ジャパンが入っているプールBのヤマ場は当然のことに韓国戦となるだろう。また、韓国か、などと思う方もいるかもしれないが、WBCでの韓国との対戦は、あの伝説の2009WBC決勝以来である。プレミア12での対戦があるので、あまりそう感じないかもしれないが、実は韓国とは2大会連続で対戦していない。韓国が1次ラウンドで敗退してしまったからである。
1次ラウンドを通過するのは各プールの上位2チームで、2次ラウンドとなる準々決勝進出となる。
準々決勝(日本・東京)
3月15日〜16日
プールA上位2チーム
プールB上位2チーム
準々決勝(アメリカ・マイアミ)
3月17日〜18日
プールC上位2チーム
プールD上位2チーム
準決勝(アメリカ・マイアミ)
3月19日〜20日
決勝(アメリカ・マイアミ)
3月21日
プールDの国はずっとアメリカのマイアミで試合をする、というのはどうなのだろうか。明らかに調整しやすい気がするが、他のプールと比較すると1次ラウンド突破が困難になっている。でもプールAもけっこう厳しい組である。逆にアメリカが入っているプールCなんかは、あれ?って感じだが、まあそれがWBCである。
まだまだ発展途上の大会である。
2023WBC予選組み合わせ
プールA
ドイツ・レーゲンスブルク
9月16日〜21日
ドイツ
チェコ共和国
スペイン
フランス
イギリス
南アフリカ
プールB
パナマ・パナマシティ
9月30日〜10月5日
パナマ
ニカラグア
ブラジル
アルゼンチン
パキスタン
ニュージーランド
各プールの上位2チームの計4チームが、本選となる2023WBCへの出場権を獲得する。
新しくなった大会ロゴ。
The World Baseball Classic is BACK!
— WBC Baseball (@WBCBaseball) 2022年7月7日
🌏🌍🌎
March, 2023#WorldBaseballClassic pic.twitter.com/3lE3RLNBns